第4回デュファイ祭・出演者
(お話し)
今谷和徳
音楽史家。1945年生まれ。早稲田大学第一法学部卒業、同大学院文学研究科(西洋史専攻)博士後期課程単位取得満期退学。長年にわたり、早稲田大学、慶應義塾大学をはじめとする多数の大学で講師を歴任。現在、早稲田大学の公開講座の講師や各種レクチャーの講師、NHKのFM放送への出演など、多方面で活動。専門は西洋音楽史。著書に『バロックの社会と音楽・上下』(音楽之友社)、『ルネサンスの音楽家たちI、II』(東京書籍)、『新版 中世・ルネサンスの社会と音楽』(音楽之友社)、共著に『フランス音楽史』(春秋社)ほか。
(出演者)
富本泰成 (歌)
東京芸術大学音楽学部声楽科を卒業。大学卒業後は発声という運動をより科学的・解剖学的な視点から考えるために、さまざまなメソッドから学ぶ。Vocology in Practiceの小久保よしあき氏、Estill Voice Trainingの稲幸恵氏、ヴォイトレ・マスター®️メソッドのMasayo Yamashita氏に発声を師事。古楽演奏を花井哲郎氏、アカペラ・アンサンブルのハーモニー理論を犬飼将博氏、合唱指揮を柳嶋耕太の各氏に師事。

坪田一子 (中世ヴィエール)
国立音楽大学楽理学科卒業。ヴィオラ・ダ・ガンバを神戸愉樹美氏に師事。コンソー トやバロック・アンサンブルの他、中世フィーデルを演奏し活動の幅をひろげている。 上野学園中学校・高等学校、国立音楽大学非常勤講師。

邊保陽一 (中世リコーダー)
筑波大学卒業後渡欧。スペイン、カタルーニャ高等音楽院を経て、スイス政府奨学生としてチューリッヒ芸術大学大学院に学びデュプロマを取得、最優秀の成績で卒業。リコーダーを向江昭雅、ペドロ・メメルスドルフ、ケース・ブッケの各氏に師事。今年8月にはフランスバロックをテーマとしたリサイタルツアーを、また12月にはブッケ氏とCD「DUO~神に捧げるデュオ~」発売記念コンサートを予定。
辺保陽一ブログ

小坂理江 (ゴシック・ハープ)
吟遊詩人の洗練された旋律やアルス・ノヴァなどの多彩で豊かな響きに出会い、中世・ルネサンス音楽に傾倒する。ロンドンのトリニティ音楽院古楽科にて古楽声楽を、また奨学金を得てギルドホール音楽演劇学校大学院古楽科に入学し古楽ハープをアンドリュー・ローレンス=キング氏の元で学び修士号取得。更なる研鑽のため演奏活動とハープ講座の開催に努めている。
小坂理江・公式サイト
今谷和徳
音楽史家。1945年生まれ。早稲田大学第一法学部卒業、同大学院文学研究科(西洋史専攻)博士後期課程単位取得満期退学。長年にわたり、早稲田大学、慶應義塾大学をはじめとする多数の大学で講師を歴任。現在、早稲田大学の公開講座の講師や各種レクチャーの講師、NHKのFM放送への出演など、多方面で活動。専門は西洋音楽史。著書に『バロックの社会と音楽・上下』(音楽之友社)、『ルネサンスの音楽家たちI、II』(東京書籍)、『新版 中世・ルネサンスの社会と音楽』(音楽之友社)、共著に『フランス音楽史』(春秋社)ほか。
(出演者)
富本泰成 (歌)
東京芸術大学音楽学部声楽科を卒業。大学卒業後は発声という運動をより科学的・解剖学的な視点から考えるために、さまざまなメソッドから学ぶ。Vocology in Practiceの小久保よしあき氏、Estill Voice Trainingの稲幸恵氏、ヴォイトレ・マスター®️メソッドのMasayo Yamashita氏に発声を師事。古楽演奏を花井哲郎氏、アカペラ・アンサンブルのハーモニー理論を犬飼将博氏、合唱指揮を柳嶋耕太の各氏に師事。

坪田一子 (中世ヴィエール)
国立音楽大学楽理学科卒業。ヴィオラ・ダ・ガンバを神戸愉樹美氏に師事。コンソー トやバロック・アンサンブルの他、中世フィーデルを演奏し活動の幅をひろげている。 上野学園中学校・高等学校、国立音楽大学非常勤講師。

邊保陽一 (中世リコーダー)
筑波大学卒業後渡欧。スペイン、カタルーニャ高等音楽院を経て、スイス政府奨学生としてチューリッヒ芸術大学大学院に学びデュプロマを取得、最優秀の成績で卒業。リコーダーを向江昭雅、ペドロ・メメルスドルフ、ケース・ブッケの各氏に師事。今年8月にはフランスバロックをテーマとしたリサイタルツアーを、また12月にはブッケ氏とCD「DUO~神に捧げるデュオ~」発売記念コンサートを予定。
辺保陽一ブログ

小坂理江 (ゴシック・ハープ)
吟遊詩人の洗練された旋律やアルス・ノヴァなどの多彩で豊かな響きに出会い、中世・ルネサンス音楽に傾倒する。ロンドンのトリニティ音楽院古楽科にて古楽声楽を、また奨学金を得てギルドホール音楽演劇学校大学院古楽科に入学し古楽ハープをアンドリュー・ローレンス=キング氏の元で学び修士号取得。更なる研鑽のため演奏活動とハープ講座の開催に努めている。
小坂理江・公式サイト

スポンサーサイト